
迷ラムお悩み相談室に頂いた質問にお答えします!
Contents
お悩み:育児丸投げ夫にイライラ。暴言を吐いてしまいます
34歳、結婚して8年です。共働きで子供が2人います。6歳男の子と2歳女の子です。
最近夫にイライラして仕方がないです。だらしのない面や勝手な行動が許せません。育児の大概のことは私任せです。
こっちは家事に育児に仕事にと頑張ってるのに、夫は飲みに行ったりサッカーしたり。人生を楽しんでいる夫に本当に腹が立ちます!
先日深夜に口喧嘩になり
『私は別れたってあんたに頼らずに子供たちを育てられる力はあるんだからね!』
と言ってしまいました。
夫は勝手にしろ!と言ってお風呂に行ってしまいましたが、翌日から少し私を避けるような態度で、必要なこと以外は話さないし、私と目を合わせません。
本当はこんなふうに冷えた関係になりたいわけじゃないんです。
でも暴言を吐いてしまった自分だけが悪いわけじゃないという気持ちもあって謝る気持ちが湧いてきません。
仲直りしたとしても夫への日々のイライラはおさまらないと思います。
こういう時、私はどうしたらいいのでしょうか?(のりたま:34歳)
イライラするのはごく普通のこと
旦那さんへのイライラ、これは世の中の奥様方全員にあると思います。なので、イライラすることはごく普通のことですよ。
今後、関係を修復させて、旦那さんへのイライラする気持ちもどうにかしたいというのがのりたまさんの希望ですね。
旦那さんがのりたまさんの目を見てくれないというのは、のりたまさんへの『怒り』だけではないと思います。
人間って、怒りの感情を持っている時に、『裏の感情』というのがセットで存在しているものです。
旦那さんの問題行動の裏に
女性は、結婚した時は旦那さんが一番。でも、子供ができると、一番が子供に移行してしまうことが多いです。
旦那さんたちは、それを敏感に感じ取ります。そうするとどうなるか
『もっとかまって!俺のことを今までのように一番に考えて!』そんな心の叫びを持って行動し始めます。
本当に、子供みたいなんですが、『問題児』のような行動をし始めるのです。
ちょっと悪いことをしてみる、言う事をきかない、口うるさくなるなど、奥様の気を引くための行動をし始めるのです。
家事・育児・仕事のトリプルパンチをくらってフラフラしている奥様を、なお苦しめるのです。
この『問題児』もとい『問題旦那さん』の解決法は
・旦那さんをできるだけかまう。
・旦那さんを重要視する。
・子供と自分の輪の中に旦那さんをちゃんと入れる。
このような心掛けをすると良いと思います。
『パパ除外教育』はキケン
よく、お母さんが子供たちに
『パパは帰りが遅いから起きて待っていなくていいよ』
『パパは忙しいから一緒にお出かけできないよ』
『パパのことは考えなくていいよ』
というような『パパ除外教育』をしてしまうことがあると思います。
これは子供たちが『パパ』を家族だと意識しなくなる危険性があるので要注意です。
これが進むとパパに『いってらっしゃい』ではなく、『また来てね』などと言ってしまったりします。
涙腺崩壊!関係修復の強い味方に絵本
あとは、文字だけでも良いので、『パパのえほん』なんてものを作ってみて下さい。これは子供用に作ったと見せかけて、実はママ用!!
内容は、旦那さんの良いところ、頼れるところ、すごいところ、ママが好きなパパはこんなところ、など、パパの良いところを詰め込んだものです。
読み聞かせれば子供たちのパパ株は上昇するし、ママがパパにイライラした時に見れば少しイライラが落ち着きます。
そしてその絵本をパパが見れば、涙腺崩壊するに違いありません。
作った絵本に、ゴメンネと仲直りしたい旨のメッセージを添えて旦那さんに見てもらえれば、関係修復の力強い味方になるでしょう。
イライラの根本原因を認識する
旦那さんへのイライラは、自由がありすぎる旦那さんへの嫉妬が深く関係していることが多いです。
なので、奥様方もどうかご自分を労うためにも『自由時間』を作ってみて下さい。
時間は作るもの。時間が無いと思っているときは本当に時間が作れません。
でも、作り出そうとすれば案外作れるものです。
まだまだ長い人生、お互い息切れしない程度にいきましょう。
のりたまさんと旦那様が仲直りして、これからもどんどん絆が深まっていきますように!

>>>迷ラム相談室TOPへ戻る