
迷ラムお悩み相談室に頂いた質問にお答えします!
Contents
お悩み:ヘッドハンティングされましたが、なんだか怪しいのです
接客業をしています。
先日あった話です。詳しくは話せないのですが、ヘッドハンティングされました。
現年収の1.5倍出しますと言われ私も乗り気です。
ですが、退職をものすごく急かされます。新規開店まで時間が無いそうです。
それはわかるんですが、『口約束』という所が引っかかるんです。
担当者の名刺は自分で印刷したものだし、連絡先が携帯電話だけ。会社名もナシ。
同業者にバレないように内密に動いているから、会社名の公表は現時点では無理だと言われました。
あと、
『何人かに声をかけているから、早い者勝ち』
と言われました。
給料が良いのなら引き抜かれたい気持ちがありますが、ただあまりにも怪しすぎて困惑するレベルなんです。
新規開店するお店の場所も名前も、会社名すら『非公開』なんです。どう思いますか?
相談するにも、同僚には言えないし、友達は多い方ではありません。(プラム)
困惑を見てみぬふりはできない

得体の知れないヘッドハンターって、なんだかすごく不安ですよね。
プラムさん、転職に悩みながらも、ほとんど答えが出ているじゃないですか。
ご自分で
『あまりにも怪しすぎて困惑するレベル』って言ってますよ。
接客業なら、ある程度の洞察力もお持ちでしょう。ここはご自分の直感をを信じて良いと思うのですが、いかがでしょうか?
顔である名刺に会社名が無い?
名刺に会社名が無い場合、そのヘッドハンターは個人で動いている『雇われ』かもしれません。そうすると、早い者勝ちというのも紹介料の関係であり得るかもしれません。
が、会社名も明かせないようなやり方はちょっとフェアじゃないですよね。
会社の財産となる人材選びなのに・・・
だいたい、採用に『早い者勝ち』って何ですかね?
バーゲンじゃないんですから、人材選びに早い者勝ちなんてあり得ませんよね?早ければ誰でもいいってことですか?
もし本当に人材を早い者勝ちで選んでいる会社なら、間違いなく『ハズレ』ですね。入社後にどんな扱いを受けるかわかりません。
考えられる『本当の目的』
美味しい話には裏があるのが世の常。その話、私にはどうしても何か裏がある気がしてなりません。
例えば
「何人かに声をかけている」とのことですが、これを同業他社のスタッフに手当たり次第に声かけをしていると考えると・・・
中核となっているスタッフを退社させるのが真の目的であり、早いもの勝ちと謳っているのは実は引き抜いた人たちが退社した後、実際に採用しない為の逃げ道だったりして。
『別の担当者がもう別の採用者を選んでしまった』
とか
『本部から人材見直しが通達されて採用できなくなった』などという理由で結局採用しないとか。
口約束なら、なんとでも言い逃れできますよね。
すべてにおいて納得してから動きましょう
自分の納得できない申し出に無理に従うことは、後悔しか生み出さない気がします。
もし、プラムさんが進もうと思っているなら、すべてにおいて納得してからにしたほうが良さそうですね。
今回の事がプラムさんの更なる発展に繋がりますように。
>>>迷ラム相談室TOPへ戻る