
迷ラムお悩み相談室に頂いた質問にお答えします!
お悩み:転職した同僚が羨ましい。でも勇気が出ない
Mという同僚が転職しました。
Mは給料の額ではなく、ヤリガイを求めて転職を決めたそうです。少人数の小さい会社のようですが、充実しているみたいです。
Mが辞めたあとも連絡を取っていますが『まだ募集してるから、来る?』とも言われました。
羨ましくて仕方が無いです。でも私には今の職を手放す勇気がありません。
今よりも苦労するような会社に転職したら、何を拠り所に仕事をしたらいいのかわかりません。
飛び出してみたい気もしますが、実際問題、今よりも収入が減ると一人暮らしの身としてはかなり辛いんです。
最近は何に悩んでいるのかわからなくなりますが気分が上がりません。
こんな私はどうしたら良いのでしょう?(ミッチー:28歳)
転職は感情ですると失敗する

同僚の転職から派生したご自分の冴えない気持ち、浮上できないのはとっても憂鬱ですよね。
転職後の生活が成立するのが大前提
転職は、今よりも条件が良いものでないと、後々悔やむことが多いです。
転職=ステップアップだと思って下さい。
転職にはヤリガイを求めるのも良いですが、それ相応の報酬が頂ける職場をオススメします。
ミッチーさんは一人暮らしとのことなので、転職において経済面はなおさら重要視すべきです。人間は生活を充実する為に仕事をしていますよね。
生活は人生の基本軸です。
転職する人を送り出す側の心理
転職する人を送る側は、どうしても羨ましい気持ちが芽生えてしまいます。
それは、今自分が満足して(継続して)働いている職場から出ていく人に対して『この職場を出ていくということは、次は相当良い会社(条件)に決まってる!』という決めつけのような感情が湧くからです。
転職する本人にはおそらく色々な感情があると思います。
金銭的なこと、職場問題、人間関係など、いくつものチクチクが重なって転職に至ったわけです。
そうすると、転職後の職場は『天国』のように思えてくるのかもしれません。
こういった転職者と『転職後にも連絡を取り合う仲』だと、やはり聞こえてくるのは『良い話』ばかりなんですよね。
そりゃあそうですよ!
最後に
今のミッチーさんは悩んでいるのではなく、自分の信念を見失ってドツボに迷い込んでいるだけです。
・何を大切に生きているのか?
・今、大事なことは何なのか?
・自分が胸を張れることは何なのか?
ぜひ、それをもう一度振り返ってみて下さい。
ミッチーさんの信念が戻った時、それが成長に繋がり、ミッチーさん自身を大きくしてくれると信じています。
>>>迷ラム相談室TOPへ戻る