
アラフォーの一人目妊活漫画ブログを描いている、海原こうめです!
今回も、質問フォームに頂いた質問に回答させていただきます\(^o^)/
【ご質問:義実家へのカミングアウトについて】
こうめさん、はじめまして。
なにがきっかけか覚えていませんが、いつかの記事、またはブログを拝見してから更新を楽しみにしているこころと申します。
以前、こちらの記事

にて、記事の最後に義実家への報告について書かれていましたが、
どのように伝え、どのような反応だったのかを教えていただきたいです。
私は自分の実家には結婚した際に
「年齢的に無理かもしれないから期待しないでね」
って伝えたところ、実家の両親からは
「夫婦ふたりが仲良くいてくれたらそれだけでいいよ」って言われました。
義実家から「孫は?」と聞かれたことはありません(が、帰省した際、ご近所の方より「楽しみにしていると思うから、はよ」って言われました)
こどもについては難しいかもしれない、と主人から伝えてほしいとお願いしてるのですが、
「(自分の実家は)放っておけばいい」と言われてます。
こうめさん、どうか教えてください~
よろしくお願いいたします。(こころさん)
【返信】
子供は?なんて急かされたことがないからこそ
こころさんが義両親に「こどもは難しいかもしれない」と旦那さまから伝えて欲しいと思う気持ち、すごくよくわかります!
私もずっと同じことを思っていました。

にも書きましたが、私もこころさんと同じく義両親から「子供は?」など急かされたことは一度もありません。
でも義両親がひそかに「まだかなー」と孫を待ち望んでいたとしたら申し訳ないし、どこかで気を使わせてしまっているかもしれない・・・。
だったらいっそ一度きちんと
・不妊治療のこと
・子供を欲しいと思ってるけどなかなかできないこと
・年齢的に厳しいこと
・不妊原因のこと
あたりを話しておいた方がいいのかな?と考えてました。
夫の反応は悪かった
そのことを夫に提案すると、あまり乗り気ではなかったです。
となんて言っていましたが
いろいろ努力したけど、医療の力にも頼りまくったけど
それでも難しいようだ、ということを知ってもらいたいの
と説得したところ
と同意してくれました。
結果、カミングアウトしてよかった
そして、先日帰省したタイミングで夫から義両親に話してもらいました。
特に驚かれることもなく「そうかそうか」という反応でしたが
今まで話せなかったことを打ち明けたことで、さらに色々突っ込んだ話ができましたし
また、自分の中でタブーの話題がひとつ減ったことですごく気が楽になりました。
とはいえ、義両親の期待はゼロではなかっただろうし
その期待に答えられない罪悪感を少しでも軽くしたいための私のエゴだったかな・・・?と思う部分もなくはないのですが(どっち)
それでもやっぱり話せて良かったなと思っています。
この時のことはまたいつか詳しくブログに描く予定です(^^)/
海原こうめ
ライブドアブログ「妊活は忍活?!アラフォー不妊治療体験記―その後―」で自身の不妊治療体験や治療を終えた後の夫婦の日常アレコレを執筆中