
アラフォーの一人目妊活漫画ブログを描いている、海原こうめです!
今回も、質問フォームに頂いた質問に回答させていただきます\(^o^)/
Contents
【ご質問:子供ができなかったら?と考えたことはなかったの?】
いつもブログ拝見しています。
コメ欄がなくなったのと、過去のこちらの記事をたまたま見つけたので、質問してみました。
失礼な内容になりますが申し訳ありません。
本気を出したらすぐ妊娠する、よく聞く話・・・
私にはこれがわかりません。
事実妊娠しない、できない夫婦って普通にいるじゃないですか。
子どもができなくて三行半、みたいな話ってドラマとか時代劇にはよくありますし。
私の母親は私を妊娠するのにかなり期間がかかり、諦めたときに~と言っていましたし、私の年上の知人で子どもができなかったりもろもろで離婚という夫婦は数組います。
お子さんは?と軽く聞いた際、がんばったけど子どもできなかったんだ、と教えてくれた人もいました。
以上全て私が20歳頃までに身近に聞いた話です。
なので私は、あぁ妊娠って簡単にできないこともあるんだなと思っていました。
昔ハムスターや小鳥、熱帯魚を飼っていて、繁殖に成功することも失敗することもありましたし。
じゃあ私って子どもできるのかな、ていうか自分のお腹の中で新しい命とか不思議すぎるからそんなこと無理かもなと。
結果私は不妊治療、体外受精することになりましたが。
自然妊娠できなかったか、とショックには思いましたけど、「まさか自分が」とかそういう思いは全くなかったです。
長くなってすみません。
疑問なのは、こうめさんは子どもができなかった夫婦の話とかを聞かれたことはなかったんですか?
聞いたことがあったなら、いくら健康でも、どうして自分は違うと思えたのですか?
自分が子どもができなかったら?ということは少しも考えたことはなかったんでしょうか、それはどうしてですか?
私が悲観的すぎるのかもしれませんが、「結婚したら、本気だしたらすぐ妊娠する!」と考えてうまくいかず「まさか!」という方の思考が楽観的すぎて私には謎で、よくわかりません。
気を悪くされたら申し訳ありません。
ブログの更新楽しみにしています。(cocoさん)
【返信】
おそらくこちらの記事


を読んだ上でのご質問ですね。
子供を授からないかも?という危機感はあまりなかった
もちろん以前から、子供ができなかった夫婦のお話などを耳にしたことはありました。
身近に体外受精に何度かチャレンジして、結果諦めたというご夫婦もいます。
でも独身時代~不妊治療を始める前に、
その話を自分に当てはめて「私にも子供ができないかも・・・」とはあまり考えていなかったです。
元々自分の健康さに関しては過信気味でしたし
結婚前は自分の生活と仕事でめいっぱいで、結婚の先にある子供のことにまで考えが及んでいませんでした。
結婚してからも引き続き夫も私も仕事が忙しいし
「子供が欲しい」という方向に気持ちがそこまで集中していませんでした。
そちらにアンテナが立ってない分情報にも疎くて、「不妊で悩む夫婦が増えてきている」ということもあまり知らず
自分達も多くの夫婦と同様、本腰入れて望めば、そのうち子供は授かるよね!と考えていました。
私の卵巣嚢腫の手術後に、不妊治療が少しずつ始まってから
”あれ?病院通っててもなかなかできないもんだな?”
”そろそろできてもいいころでは?おかしいな?”
とちょっとずつ考えるようにはなりましたが・・・。
危機感は高度不妊治療の失敗から
本気で「あ、子供は授からないかもしれないな」と背中がヒンヤリする危機感を持ったのは
高度不妊治療を何度もやって失敗してからでしたね。
「顕微授精までやって、それでもできないんだ・・・」と。
もうガチの本腰ですし、言い訳もできないですし(´;ω;`)
悲観的でいる時間より楽観的な時間を多くしたい
そこそこ楽観的なのは私の基本的性格なのでもうなんとも言えないのですが(;^ω^)
上手くいかなかったときはズーンと落ち込んで
「もうだめかも、うちには子供は授からないかも」と何度も考えますしめちゃくちゃ悲観的にもなりますが
しばらく悩んだ後は「くそう、次こそ!!」とカラ元気でもなんでもいいから気持ちを上向きに持って行って
いつの間にか立ち直り・・・を繰り返してきました。
自分の体感では、悲観的時間3、楽観的時間7くらいでしょうか。
結局何がいいかってわからない
結婚直後から「子供ができない可能性だって大いにある!」と危機感を持って行動していれば
結果は違ったかもしれませんが、そこはもう悔やんでも仕方ないところですね(;^ω^)
でももし私が「妊活!不妊治療!!」ともっとゴリゴリに進めていたら夫婦仲に影響があったかもしれないし、別の問題があったかもしれません。
となると、結局何がいいのかなんてわからないなーと思います。
cocoさんの疑問の答えになっていますでしょうか?
海原こうめ
ライブドアブログ「妊活は忍活?!アラフォー不妊治療体験記―その後―」で自身の不妊治療体験や治療を終えた後の夫婦の日常アレコレを執筆中