
アラフォーの一人目妊活漫画ブログを描いている、海原こうめです!
今回も、質問フォームに頂いた質問に回答させていただきます\(^o^)/
【ご質問:妊娠中、子供に大病や障害が発覚した場合どうされますか?】
どう答えても、批判されるだろう難しい質問があります。
妊娠中、子供に大病や障害が発覚した場合、どうされますか?
私は半年前に出産し、産後に子供が難病であることが分かりました。
やっと出来た子でしたし、産後に発覚したと言うこともあり、前向きに育児をしています。(育児というか、一度も退院出来ていないので、付添入院頑張っています。)
妊娠中に発覚していれば、堕ろしたのかなと思ったりもします。
考え方は千差万別。どちらを選んでも後悔しなければ良いと思います。
でも・・・どんな思いを持ってらっしゃるのかなぁと思い質問しました。
当たり障りない答えしか書けないかもしれませんが、それでも教えてください。(やややさん)
【返信】
以前こちらの記事↓↓↓

での返信とかぶるところが出てくるかもしれませんがご了承ください<(_ _)>
答えは家族それぞれ
やややさんもおっしゃっている通り、答えは家族それぞれで何が正しくて何が間違っているというのはないと思います。
もし私がその状況だったら・・・どうでしょう。
基本的には産みたいと思うのですが、もし妊娠中に発覚したのが重大な病気だったならば
「それでも産みたいと思うのは私のエゴか」などと悩むかもしれません。
「させなくてもいい苦労を、何よりも大事な我が子にさせてしまうかもしれない罪悪感」に悩むかもしれません。
どうしても想像の域を超えないので、ここで「絶対こうする!」とはっきりとした回答はできません。難しいですね・・・。申し訳ありません。
産むのが正義とは言い切れない
育てていくのはその子の家族で、責任を負うのも家族だから、家族の決断を他人が批判できるものではないと思います。
「産むのが正義」、できればそうありたいけれど、そうもいかない事情がある家族だってたくさんいますよね。
そもそも母親という存在が「常に献身的であれ」「母は強し」のように、神聖視されがちなのもなんか違うなーと思いますし。
そういう”当たり前”みたいな考え方が、時にすごく負担やストレスになるんですよね・・・。
また、たとえどんなに悩んで考え抜いて覚悟して決めたことであっても
ふと振り返ったときに「これでよかったのかな?」って不安になることはきっと誰にでもあると思うんです。
ましてや自分の意思でコントロールができない妊娠や出産のこと、
やややさんのように「もし妊娠中に発覚していたら・・・?」とふとした瞬間、”もしも”に思いを馳せることは責められるようなものではないと思います。
ちゃんと質問の返答になっているかどうかは自信がありませんが、陰ながら応援しています。
率直なご質問をありがとうございました!!
海原こうめ
ライブドアブログ「妊活は忍活?!アラフォー不妊治療体験記―その後―」で自身の不妊治療体験や治療を終えた後の夫婦の日常アレコレを執筆中