
アラフォーの一人目妊活漫画ブログを描いている、海原こうめです!
今回も、質問フォームに頂いた質問に回答させていただきます\(^o^)/
【ご質問:転院するとき、治療証明書を書いてもらっていますか?】
私も同じクリニックに通っていると思います。
採卵の時の貼紙に心当たりがあります!
1年半ずっと同じクリニックでみてもらっていましたが、今回転院してみようと思いました。
こうめさんは何度か転院されていると思いますが、その際、治療証明書を書いてもらっていますか?
黙って転院した方がいいのかわからなくて質問させて頂きました。
よろしくお願いします。(とらねこさん)
【返信】
>採卵時の張り紙に心当たり
おおお!!なんと!!じゃあ同じクリニックに通っていたかもしれませんね!(^^)!
そして転院をお考えとのこと。
黙って転院していました。が・・・
私は不妊治療専門クリニックは4つ通いましたが、転院の際に紹介状(治療情報提供書)や証明書などを書いてもらったことはありません。
理由はやっぱりちょっと「別のクリニックへ通いたいので紹介状をお願いします」と言いにくかったというのが一番です・・・。
言い訳としては誘発剤の名前や量、日時は一通り記録して把握していたので、必要があれば転院先には自分で提示できるからいいかなーと。
あとすでに受けた検査結果も保管しているので、有効期限内なら転院先で同じ検査を受けずに済みますし。
また、クリニックのHPなどを見ると「紹介状はあってもなくてもどちらでも」と書いてあることが多いと感じ、特に重要視はしてないのかなーと判断しました。
でもクリニックによっては紹介状を詳しく書いてくれる先生もいるようなので、もしとらねこさんが大丈夫そうなら先生や看護師さんに相談してみてはいかがでしょう。
可能なら紹介状を
私は自己判断で
「紹介状はいいや、高度不妊治療は自由診療だしアクが強そうだし(←)他の先生の意見なんて参考にしないでしょ」
なんて思ってしまいましたが、転院先の先生がどれくらい転院前の治療方針を参考にするかは正直わかりません。
でもこれまでとらねこさんが頑張って通っていたクリニックですし、そこからせっかく転院するなら情報提供として少しでも専門家の意見や方針を引き継いでもらえた方がいいと思います。
それでできれば、これまでの治療を今後に活かしたいですよね。
その可能性を広げられるよう、紹介状をもらってからの転院をおすすめしたいです!
(自分はそうしなかったくせにー!と思われるかもしれませんが、だからこそ!あえて!)
とらねこさんの治療が成功しますように!!応援しています!!
海原こうめ
ライブドアブログ「妊活は忍活?!アラフォー不妊治療体験記―その後―」で自身の不妊治療体験や治療を終えた後の夫婦の日常アレコレを執筆中