
アラフォーの一人目妊活漫画ブログを描いている、海原こうめです!
今回も、質問フォームに頂いた質問に回答させていただきます\(^o^)/
【ご質問:不妊に悩む友達に高度不妊治療を勧めますか?】
私は妊活始めてすぐ妊娠しましたが、胞状奇胎という異常妊娠で、流産の手術を2回行った上に、半年以上妊娠禁止となり、辛い時期を過ごしました。
その後やっと妊娠してもいいと許可が出た後は全く妊娠せず、そのまま通院していた病院で不妊治療に入りました。
夫婦ともに検査しても異常は見当たらなく、問題ナシ。
しかし、それは問題がない訳ではなく現在の医療で不妊の原因が判明している方が少ないというか、原因が分からないだけで不妊というか・・・。
先生に相談しても、私は異常妊娠でしたが妊娠経験はあるので人工授精は意味がないと言われ、するなら体外受精と言われました。
悩みました。体外受精はとてもハードルが高かったのです。その頃からこうめさんのブログを読み始めました。
旦那さんの後押しがあり、体外受精にトライしました。
運良く初めての採卵で14個の卵が採れ、そのうち受精卵で凍結出来たものが8個となり1回目の移植で妊娠・7月に無事出産する事が出来ました。
私の周りには結婚していても子供のいない夫婦が沢山います。
しかし、私は今は体外受精という形で出産出来た事に感謝しています。もっと早くしていれば良かったとも思います。
こうめさんは不妊に悩んでる友達がいたら体外受精を勧めますか?
確かに卵子を育てる為の筋肉注射はとても痛いし、その為に妊婦ばかりの産婦人科に通うのも辛かった。
採卵は本当に術後が痛くて、もう二度としない!と子宝の神社へ行って貰った御守りを握りしめて、こんなに辛いならもう要らない!と壁に投げつけてやりたくなったこともありました。
でも、今はこうして辛い時期を超え、なんとか無事出産出来た事に感謝しています。
こうめさんはどう思いますか?(エリララさん)
【返信】
勧めも止めもしません
もし友達が不妊に悩んでいるとして、聞かれれば自分の体験談を話します。
でもその中で、高度不妊治療を勧めも止めもしないと思います。
私がこれまで話を聞いた中にはエリララさんと同じように
「もっと早く体外受精をやっていればよかった」という人もいる一方で
「不妊治療をしなければよかった」という人もいました。
そう考える背景は本当に人それぞれで、子供の話ってあらためてものすごくデリケートな話題だな・・・と思います。
求められた情報を求められた分だけ
たとえ自分と同じように子供ができないことに悩んでいるとしても、相手はそれがどの程度なのかって結構ちゃんと話さないとわからないですよね。
欲しいけど病院に行ってまではいらない、なのか
ちょっとなら不妊治療をやってみたい、なのか
高度不妊治療もばっちこいなのか。
もし「子供は欲しいけど、自然にできなければ2人でもいっかな」と思っているところに
「病院行った方がいいよ!」と言われるのはあまり気持ちのいいものではないですよね。
でも「不妊治療ってどうなんだろう、人工授精って?体外受精って?」と悩んでいるときに、身近に経験者がいたら体験談を聞きたいと思うし、心強いと思うんです。
なので相手が興味ありそうなら、今まで不妊治療でこういうことをやったよ~というのを話します。
友人だからこそ、気にかけて何か伝えたくなる気持ちはすごくわかります!
ただ子供の話はやっぱりデリケートで、どんなに仲のいい友人でも意に沿わない意見を言われるのは嫌だな~と私は思うので
自分の経験則だけにあてはめて、安易に「やった方がいい!」とも「やめといた方がいい!」とも言わないように気をつけています(未だに失敗することもありますが・・・(´;ω;`)
海原こうめ
ライブドアブログ「妊活は忍活?!アラフォー不妊治療体験記―その後―」で自身の不妊治療体験や治療を終えた後の夫婦の日常アレコレを執筆中