
アラフォーの一人目妊活漫画ブログを描いている、海原こうめです!
今回も、質問フォームに頂いた質問に回答させていただきます\(^o^)/
【ご質問:ハマっている食べ物やオススメはありますか?】
ブログを読んでいて、こうめさんはグルメなイメージがあるのですが・・・。
ハマっている食べ物やオススメの商品などを知りたいです!(まちこさん)
【返信】
ぐ、グルメですか・・・!完全に誤解です!超雑食です!!
とはいえせっかく頂いたご質問なので、これまで食べたもので
と恋焦がれているものと、
のことを描きたいと思います!
もしよろしければお付き合いくださいませ~!!
山越うどんのかまたまうどんとじゃがいもの天ぷら
1.四国旅行に行った際食べた、山越うどんの「かまたまうどん」!
私はうどん全般大好き人間ではあるのですが、やっぱり讃岐うどんはすごかった・・・!
なんというか・・・もっきゅもっきゅしっかりしたコシと、これまた私の大好きな卵との組み合わせが最強で。
一緒に買ったじゃがいもの天ぷらもめっちゃおいしかったです。そしてうどんに合うんだなこれが。
じゃが天はマネしようと家で揚げてみたんですけど、なんか違うちょっと違う。
そりゃ揚げたてだから美味しいけれど・・・うーん、やっぱりお店で食べたいです!!
行ったのが連休だったから、暑い中行列に3時間並んだのも今となってはいい思い出です(^^)/
でも今度はぜったい平日に行くのだ\(^o^)/
赤福本店の赤福氷
2.伊勢志摩旅行の際に食べた、赤福本店の「赤福氷」!
私赤福大好きなんですよー!!!
赤福自体は時々催事や関西方面のサービスエリアで見かけるので、そのたびに飛びついて食しています。
でも・・・この赤福氷は夏季限定な上に三重県と愛知県の直営店でしか食べられないという、関東在住人にとってはレアもの・・・!
それで数年前に伊勢志摩方面に旅行した際、はじめて伊勢神宮へ参拝しておかげ横丁の本店で食べました。
冷たい!ウマイ!!ふわふわ!!
氷を掘ると白玉と赤福を発見してウヒョーとなります。
ちなみに赤福氷にinされてる赤福は冷えても硬くならない特別製なんだとか。
これまたもっきゅもっきゅしていて食感LOVE。
抹茶シロップも美味しくて、あああもう一度ゆっくり味わって食べたい・・・!
ゼリーのイエのゼリー
3.福島旅行で偶然見つけた「ゼリーのイエ」!
まだ夫と新婚ホヤホヤァな頃、福島へ旅行した際にたまたま「ゼリーのイエ」の小名浜店近くを通りがかりまして。
朝9時の開店直前にもかかわらず人だかりができていたので、「行ってみよう!」となって購入しました。
なんと言ってもこのビジュアル!!
今思えばインスタ映えの先駆けなんじゃなかろうかと。
最近は細田守監督の「未来のミライ」のシーンに一部こちらのゼリーが登場してるそうです。
現在はオンラインショップもありお取り寄せもできるようですが、ゼリーはすべて手作りで実店舗での販売がメインなので
ネットでは数量限定で金曜日に翌週の1週間分の予約を受け付けているそうです。
以前食べた時はこのきれいなビジュアルばかりに気を取られて味を覚えていない(オイ)ので、もう一度食べたい~!!
微発砲の赤ワイン、ランブルスコ
最後に、最近ドハマリしているのがイタリアの微発砲赤ワイン、ランブルスコです!(酒でスミマセン)
なんといっても、安くてウマイ!!!これ最強!
以前はカルディあたりでしか見つからなかった気がしますが、最近はスーパーなどでも普通に売っているので嬉しい!
私はしばらく禁酒していたせいかアルコールには弱くなったものの、ランブルスコは味が濃厚で満足感があるから少量でも充分幸せです。
よく見かけるランブルスコは甘口の「ランブルスコドルチェ(Dolce)」なのですが、ちょっと甘みが強いので私のお好みはやや辛口の「ランブルスコセッコ(Secco)」☆
ちなみに、ランブルスコが造られている代表的な場所はイタリア北部で世界でも有名な美食エリアなんだそうで・・・。
パルマの生ハム、パルミジャーノ・レッジャーノ、ボロネーゼなんて食材や料理の発祥の地らしいです!
いつか本場の地に行ってみたい・・・!!
海原こうめ
ライブドアブログ「妊活は忍活?!アラフォー不妊治療体験記―その後―」で自身の不妊治療体験や治療を終えた後の夫婦の日常アレコレを執筆中
▼ご質問はお気軽に!こちらからどうぞ