
今回も、質問フォームに頂いた内容に回答させていただきます\(^o^)/
【ご質問:妊活に前向きになるにはどうしたらいいでしょうか?】
こうめさん、初めまして!こうめさんの漫画エッセイを毎回楽しみにしてます(^^)
私はアラフィフに近づいている妊活3年目の主婦です。不妊治療で採卵で何度も撃沈してやっと2回移植できましたがいずれも陰性で何度涙を流したことか・・・。
不妊治療に専念するために半年前に仕事を辞めました。(仕事自体のストレスもありましたが・・・)
移植後の陰性が響いて経済的な面もあり現在は婦人科への通院はやめています。
採卵も体外受精も撃沈の方が多かったので、もう体外受精は止めようかと思っています。
こうめさんのように自然妊娠を目指すことにしました。これは夫婦で話し合いましたがレスな私達には無理そうです。
夫は毎日仕事で疲れて帰ってきてタイミングをお願いできない状況です。凍結胚が1つ残ってるのでそれを最後に子供は諦めることを考えてしまいます。
話がまとまりませんが、こうめさんと同じ状況ですが(年齢的には同じとは言えませんが・・・)どうしても前向きになれない私になにかアドバイスをいただけたらと思いまして投稿しました。
今後もこうめさんの妊活&猫ちゃんエッセイ&新連載楽しみにしてます!(のんさん)
【返信】
妊活に前向きになるには・・・というお話ですね。
自分の気持ちを書き出してみる
私のおすすめは「冷静に自分の気持ちを振り返り可視化すること」です。
そういう意味では、妊活ブログを振り返りで書くことは私にとってすごく役に立ちました。
治療と同時進行でのブログを書くのは途中で辛くなってやめてしまいましたが、少し過去のことを振り返って書くのはいい作用があったと思います。
文章でもなんでもいいいので
「私はこういうことをして、こういうことがあって、こう考えたんだ」
と客観的に自分の気持ちを確認することで、なんとなくモヤモヤとしていたのが少しは和らぐ気がするんです。
すぐに何かが解決するわけではないけれど、頭の中でぐちゃぐちゃしている感情を言語化して整理することで冷静になれるというか・・・
ブログのようにどこかに公開しなくても、自分専用の日記的なものでもいいかなと思います。その方が人の目を気にせず好きにじゃんじゃか書けますし!
私も公開していたブログの他に、下書きのままになっている黒い気持ちを書き出した日記もありますよ・・・(;^_^Aウフフ
気持ちの言語化は夫との話し合いにも役に立つ
のんさんは旦那さまと治療や今後についてどのくらい話し合いが進んでいるのでしょうか。
ちなみに我が家の話し合いでは、私が思っていることをだらだらと話していると、聞いている夫の集中力があからさまに落ちていく感がひしひしと伝わってきます。
「ちゃんと聞いてよ!怒」となることもしばしばありました・・・。
でも事前に文章などで自分の気持ちをまとめておくと、これは特に伝えたいポイントみたいなのも自分でわかるし、要点を絞って話せると思うんです。
結果、夫との話し合いもスムーズに進むことが増えました。
慣れないとちょっと面倒かもしれませんが・・・気持ちの言語化、もしよかったら試してみて欲しいです!
どうかのんさんの今ある凍結胚が出産につながりますように。
そしてのんさんご家族が幸せでありますように、応援してます!!
海原こうめ
ライブドアブログ「妊活は忍活?!アラフォー不妊治療体験記―その後―」で自身の不妊治療体験や治療を終えた後の夫婦の日常アレコレを執筆中