
今回も、質問フォームに頂いた内容に回答させていただきます\(^o^)/
【ご質問:不妊治療を辞めた後、妊婦さんや赤ちゃんを見るたび落ち込みます】
私は約二年間採卵と移植を繰り返し、結局良い結果をもらえませんでした。
経済的にも、精神的にもつらく、今はすべての治療を辞めています。
治療をしていない生活が今はとても色んな意味で楽です。やっぱり二年間期待して落ち込んで、また頑張って・・・がつらかったです。
しかし、妊婦さんを見るたび、小さな赤ちゃんを見るたび、とても羨ましい気持ちになったり、落ち込みすらします。
どうして私は・・・と思ってしまいます。こんな気持ちどうしてよいかわかりません。
ずっとずっとこんな気持ちを抱えていくのかと思うと、治療を再開すべきか・・・とも悩みます。
こうめさん、こんな気持ちにはなりませんか?どう気持ちを整理してよいかわかりません。
長くなりすみません。(ひよさん)
【返信】
不妊治療の何がつらいって経済的にもさることながら、期待しては落ち込んでの気持ちの起伏が激しくて消耗するところだと思います。
その波が穏やかになるだけでこんなにも気持ちが楽になるんだと、治療を終えた後私もすごく実感しました。
ふとしたきっかけで入る”私なんか”スイッチ
私もひよさんと同じ気持ちになりますよ!何度も繰り返していますよーー!!
ブログの方にこんなお話を描きましたが↓↓
普段はそこまで気にしていなくとも、ふとしたきっかけで「どうして私は・・・」のスイッチが入って落ち込んだり暗い気持ちになったりします。
外でマタニティマークや妊婦さん、かわいらしい赤ちゃんを見かけても
「私はそちら側の人生を味わうことはなさそうだな」
と羨ましいような切ないような、いろんな気持ちになります。今でもそれは変わりません。
幸せのための「妊活」
私が治療を終えたあと気持ちを整理するために考えたことの一つは、そもそもどうして妊活&不妊治療を始めたんだっけ・・・ということです。
私の場合、卵巣嚢腫や年齢のことがあってなし崩し的な部分、そして見栄や世間体などに価値観を引っ張られつつな部分もありますが、根本は「幸せになること」だと思います。
不妊治療にのめりこんで、そのことを何度見失ったかわかりませんけど・・・(;^ω^)ううう
そして不妊治療を経験して私にとっての幸せは、子供がいてもいなくても夫との時間をもっと楽しみたいし大切にしたい、と考えるようになりました。
幸せのかたちは人それぞれですが、ひよさんの思う幸せってどんなものですか?
もしそれはお子さんがいないと実現できないなら、不妊治療を再開するのも別の方法で子供を引き取ることを考えるのもアリかなと思います。
無理に気持ちの整理をつけなくてもいい
ひよさんの文章にある通り
「治療をしていない生活が今は楽」というのも「妊婦さんや赤ちゃんを見るたび落ち込む」という気持ちもどちらもひよさんの本音で、無理矢理ごまかしたり消そうとする必要はないと思います。
無理に気持ちの整理をつけなくてもいいと思うんです。
辛い気持ちになったらとことん落ち込んだり別のことを考えたり開き直ったりしながら、少しずつ旦那さまと子供がいる人生、いない人生について話してみるのはいかがでしょうか。
ひよさんご夫婦の幸せを陰ながら応援しています!
海原こうめ
ライブドアブログ「妊活は忍活?!アラフォー不妊治療体験記―その後―」で自身の不妊治療体験や治療を終えた後の夫婦の日常アレコレを執筆中