
今回も、質問フォームに頂いた内容に回答させていただきます\(^o^)/
Contents
【ご質問:流産経験を”妊娠できるだけいいじゃん”と言われて・・・】
初めまして
不妊治療歴3年のアラフォーです。
治療での流産を今まで2回しています。
子供のいないお友達と話してて、自分からでなく相手からいろいろ聞かれて流産経験と辛かったことを伝えたら
「でもお母さんの気持ちが味わえたんでしょう私なんて一度も妊娠していない」と言われてしまいました。
別の友人で同じように「流産してる人は妊娠できるだけいいじゃん」と言ってた友人が、自分も流産を経験してからはなんて辛いのかと言っていました。
なんというか同じ不妊同士でもこのようなことになり、不妊治療の間は同じ立場のお友達とはあわないほうがいいのか。。悩みます。(ゆきりんさん)
同じ悩みを持つ仲間と言えど要注意な話題はある
辛い不妊治療中は特に、同じ悩みを分かち合える仲間がいてくれるととても心強いんですよね。
私もそんな不妊治療仲間を求めてオフ会に何度か参加したことがあります!
流産・・・不妊治療仲間といえどデリケートすぎる話題
ううむ・・・その言葉だけを見ると
「(例え流産しても)お母さんの気持ちが味わえたんでしょう(良かったでしょう)」と取れますね・・・。
それは言っちゃイカーン!
そのお友達は自分の不妊のことでいっぱいで、そんなこと言ったらゆきりんさんがどう思うかまでに気が回らなかったのかもしれないし
もしくはゆきりんさんを励ますつもりで自虐的に
「私なんか一度も妊娠してない(だからそれより全然いいよ!大丈夫!)」と言ったのかもしれません。
でもどっちにしろすごくデリケートな領域なので、友人同士でもそこはあまり触れない方がいい話題でしょうね・・・。
流産経験者の方から逆パターンの経験あり
ちなみに私は不妊治療のお仲間数人と話していたとき
「私は流産してるからきっとこの先妊娠できると思うんだ」
という会話になったことがあります。
妊娠検査薬はいつも真っ白、やっと移植してもごく微量のHCGしか出たことがない私としては「お、おう・・・」としか反応できませんでした(;’∀’)
ゆきりんさんとは逆?パターンですね。
同じ経験をしていないと鈍感になりがち
妊活や不妊治療をしているとどうしても
”妊娠する(陽性判定をもらう)”ことがまず第一の大きな壁になるので、そのお友達から見るとひとつ壁を超えたゆきりんさんが羨ましく見えたのかもと考えます。
でも実際はそのあとも第二の壁、第三の壁とあって、陽性判定をもらっても不安な日々は続くわけで、それで流産となったらどれだけ悲しい気持ちだったか・・・考えただけで胸のあたりがギューとなりますよ・・・。
ただ、もし私が今も不妊治療で苦戦の真っ最中で、友達から流産して辛かったという話を聞いたとしたら
「それは辛かったろうな、大変だったな・・・」と想像する頭の端っこで
「でもちゃんと着床することがわかって、それはいいなぁ・・・」と思ってしまうかもしれません(もちろん口には出しません!)
自分も相手と同じような経験をしていないと、どうしても鈍感になるところがありますよね。
ゆきりんさんの別のご友人も「流産してる人は妊娠できるだけいいじゃん」と言っていたのに、いざ自分も流産を経験してはじめて、ゆきりんさんの気持ちがわかったのかなと思いました。
同じ悩みを持つ仲間だからこその比較
不妊という同じ悩みを持つ仲間だけど、つらい気持ちを分かち合ったり一緒に笑い飛ばせるときもあれば
近しく感じているからこそつい相手と比較して
となってしまう。または
となってしまうこともあるんですよね・・・。
そこは人と関わりを持つ以上、多少は割り切るしかないと思います。
「なんだコイツムリ」と思ったら離れてもいいし、「でも楽しい人なんだよな・・・」と思うのなら、ゆきりんさんがストレスのない距離感で交流を続けるのもいいのかなと思います!
海原こうめ
ライブドアブログ「妊活は忍活?!アラフォー不妊治療体験記―その後―」で自身の不妊治療体験や治療を終えた後の夫婦の日常アレコレを執筆中