妊活や不妊治療を始めようと思ったとき、まず何をしたらいいのかわからない・・・。そんなときは参考になる妊活ブログを探してみましょう。
妊活ブログは妊活の先輩たちが綴る生の声。妊活や不妊治療の悩みはデリケートで周囲に相談しにくいものですが、同じ体験をしている仲間の言葉は説得力があり背中を押してくれます。
ここでは特に読みやすい、漫画や絵日記の大人気妊活ブログをご紹介します。
Contents
おすすめの漫画妊活ブログ5選
おはぎのきもち
30歳で念願の妊娠から流産。不妊治療をスタートしていざ検査をしてみると卵管の癒着や子宮内膜症など、いろいろな病気が発覚します。
現在妊活絵日記は403話ありかなりの読みごたえ!はじめからじっくり読めば、すぐにおはぎさんご夫婦のファンになり応援したくなると思いますよ。
ほっこり仲良し夫婦の日常マンガもおすすめです。
梅36歳の妊活絵日記
卵巣嚢腫の手術からはじまり体外受精まで。かかった治療費も記載されていてとても参考になります。
その他シリンジ法を試したり男性不妊外来の話や飲んだサプリメントのことも。そして子宮内膜炎の検査を経て5回目の移植で念願の陽性判定!
明るくユーモアたっぷりの絵日記なので、読んでいて前向きな気持ちになれますよ。
マンガ♪30代・女の友情と不妊治療…トイレに集合!!
30代女性がかわいい絵柄で現在進行形の不妊治療のことを描く4コマ漫画です。手書きのイラストがかわいらしく、重い内容でもスッと読むことができると思います。
でも念願の陽性判定からまさかの流産までのお話は、涙なしには読むことができません・・・。
ダメ嫁ポチ子の不妊漫画~まさかの不妊治療~
妊活の始まりから体外受精、7回目の移植も陰性・・・。その後慢性子宮内膜炎の検査と治療を経て念願の妊娠!
長い間アメーバブログの「ベビ待ち・不妊治療・妊活」ジャンルで不動の1位だったポチ子さんのブログは現在でも参考になる情報がたくさん。
不妊治療の過酷な現実とポチ子さんの心情がシンプルな絵柄で淡々と書かれている分、不妊治療経験者は自分の体験と重ねて感情移入しやすいのでは。
ポチ子さんのブログは、妊活開始から途中お休み期間に入るまでのお話が描きおろしの夫婦の日常話を加えて書籍化されています。
妊活は忍活?!アラフォー不妊治療体験記-その後-
タイミング法から顕微授精まで、5年間の不妊治療を終えて夫婦二人で生きていくことを決断したこうめさんご夫婦。その後の日常を描き続ける珍しいブログです。
現在は猫2匹を家族に迎え、新たな展開を迎えています。
・不妊治療をやめたらどうなる・・・?
・子供ができなかったらどうなる・・・?
今は考えたくないことかもしれないけれど、100パーセント子供が授かるとは限りません。
その先の生活を垣間見ておくのも、人生の選択肢を広げることにつながるのでアリだと思いますよ。
こうめさんのブログは不妊治療体験記(医療監修付き)として書籍化されています。
また、当サイトで妊活コラムも連載中なのでこちらもぜひ。

妊活ブログの探し方
妊活ブログに優劣はありません。
ブロガーさんのそれぞれの心情や体験を赤裸々に発信してくれるので、読者は自分好みのブログを探して愛読しましょう。
その疑問にお答えします。
自分と年齢が近い人の妊活ブログ
妊活でいちばん大切な要素、それは年齢。
20代と40代の女性では妊娠のしやすさにはかなり差があります。なのでまず自分の妊活の参考にするなら、自分と年齢の近い妊活ブロガーさんを探してみましょう。
自分の通いたい病院に通っている人の妊活ブログ
不妊治療の病院はとても多く、病院の口コミサイトなどもありますが
なんて感じたことはありませんか?
その点妊活ブログなら、忖度なしに通っている病院ことを書いているので信用できます。
また
・先生の対応は?優しい?
・どんな治療内容?
・どんな検査をするの?
など詳しい生の情報が知れるのも妊活ブログのいいところです。
人柄に共感できる妊活ブログ
妊活中は辛い気持ちになったり気分が滅入ったりすることもありますよね。
そこで人柄や心情に共感できるような妊活ブログを見つけておけば、時に落ち込んだり励みにしたり、一緒に頑張っているような気持ちになれます。
妊活の悩みは身近な人に相談しにくいので、こうして心を寄せる先があるのは時に大きな救いになると思います。
あなただけのお気に入り妊活ブログを見つけましょう
ここでおすすめした以外にも妊活ブログはたくさんあります!
ぜひお気に入りの妊活ブロガーさんを見つけて、ご自分の妊活の参考にしてみてくださいね。
